2012/05/02 11年度末の許可業者数、3・0%減/2年連続で50万割れ/国交省

【建設工業新聞 5月 15日 記事掲載】

 国土交通省は14日、12年3月末(11年度末)時点の建設業許可業者数を発表した。総数は48万3639と前年度末に比べ3・0%、1万5167業者減少。最も多かった99年度末に比べると11万7341業者減った。許可業者数が50万を割ったのは2年連続で、48万台は1979年度とほぼ同水準。新規の許可取得は13・2%減の1万6034業者で、許可有効期間を延長した94年度以降では最も少なくなった。東日本大震災の復興工事が本格化する被災県では減少幅が全国より小さかった。工事参入に向けて新規の許可取得や、全国で工事を行うために知事許可から大臣許可への移し替えの動きもあるとみられる。
 
 
 国交省によると、94年度に許可の有効期間を3年から5年に延長して以降、更新件数は最初の3年間に集中して多くなり、その後の2年間は減少するという傾向を繰り返している。10、11年度は更新件数が多くなる年に当たり、集計は実際の業者数により近い数字になっているという。11年度の新規許可取得業者数は、最も少なかった04年度の1万8220業者より2000以上も減った。一方、許可が失効した業者は3万1201業者(前年度末比5・0%減)で、内訳は、廃業を届け出た業者が1万0868(5・5%減)、更新手続きを行わなかった業者が2万0333(4・8%減)だった。大臣・知事許可別の業者数は、大臣9746(0・1%増)、知事47万3893(3・1%減)。
 
 
 これまで工事量の少ない地方では減少幅が大きくなる傾向があったが、今回は首都圏や中部圏などでも減少幅が前年度より拡大した。一方、震災の被災3県を見ると、福島は原発事故の影響で営業所を置ける地域が少ないことなどから3・2%減と減少幅が全国平均を上回ったが、宮城は2・5%増とプラス、岩手は1・9%減と減少幅が全国平均を下回った。
 
 
 一般・特定許可別では、一般46万2538(3・1%減)、特定4万3753(3・4%減)。28許可業種別にみると、熱絶縁工事業やガラス工事業、防水工事業など13業種で業者数が増加。市場が拡大傾向にあるリフォームや維持・補修に関連する業種で許可を取得する動きが目立っている。
 

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る