2020/08/27 国交省/新・担い手3法浸透へ全都道府県と合意/平準化推進やCCUS利用促進

【建設工業新聞  8月 27日 2面記事掲載】

国土交通省は改正公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)など「新・担い手3法」の浸透に向けた取り組みの推進を全都道府県と申し合わせた。全8地域で開いた2020年度上期ブロック監理課長等会議で、施工時期の平準化の推進、建設キャリアアップシステム(CCUS)に関するインセンティブ措置などについて議論。国交省と都道府県は発注機関として今後の取り組みを確認した。

ブロック監理課長等会議(入札契約担当課長会議)は、国交省と都道府県の担当者が入札契約制度や建設業行政の課題について議論する場。20年度上期の会議は7月14日の北海道・東北ブロックから始まり、8月26日の九州・沖縄ブロックで終了。全都道府県との間で、新・担い手3法の浸透に向けた取り組みについて申し合わせが完了した。

国交省と都道府県は、新・担い手3法の浸透に向け、▽施工時期などの平準化のさらなる推進▽円滑な施工確保および災害時における対応▽CCUSの利用促進▽入札契約改善に関する市区町村との連携強化-の4項目で合意した。

平準化では改正公共工事入札契約適正化法(入契法)に基づき全自治体の平準化の進展や取り組み状況を見える化。この結果を踏まえて平準化の具体的な取り組みのさらなる充実に努めてもらう。市区町村での取り組みを加速化。管内市区町村に対し、優良事例集(4月改定)の周知などにより積極的な働き掛けや助言などの支援に努める。特に人口10万人以上の市は本年度内に未実施団体ゼロを目指す。

新型コロナウイルスの影響を踏まえ公共工事の適正な入札と契約を通じた建設業の健全な発展と、防災・減災、国土強靱化のための緊急対策の加速化を図るよう要請。引き続き、不調・不落対策など公共工事の円滑な施工確保に努めてもらう。

CCUSを業界共通のインフラとして定着させるため、地域の普及状況も踏まえつつ公共工事のインセンティブ措置などの実施や積極的な検討を要請。国交省直轄工事のCCUSモデル工事や、自治体発注工事での加点評価など、先行する取り組みを参考にしてもらう。

平準化、ダンピング対策、CCUS支援措置などの取り組みを、今後は市区町村の入札契約制度の改善で促していくことがより重要な課題と指摘。市区町村の契約担当者が集まる都道府県公共工事契約業務連絡協議会(都道府県公契連)と国の連携を強化。地域の現状や課題を踏まえ、国と都道府県が連携して市区町村に入札契約制度の改善を働き掛けるよう努める。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る