2025/03/28 日本行政書士会連合会様が『 建設業法と建設業許可[第3版] -行政書士による実務と解説 』を発刊
日本行政書士会連合会様(常住豊会長)による、『 建設業法と建設業許可[第3版] -行政書士による実務と解説 』が発刊となりました。
『 建設業法と建設業許可[第3版] -行政書士による実務と解説 』は、建設関連実務に直接係る専門家である行政書士先生が執筆された書籍で建設業許可制度の成り立ちから、建設業法の実際の判例や処分事例も豊富に紹介されています。
2021年3月の刊行から好評を博した第2版を、その後の建設業法の改正を受けて改訂したもので、令和6年度に大きく改正された建設業法への対応を柱としつつ、建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)や建設キャリアアップシステム(CCUS)についても解説するなど行政書士様のみならず、全国の建設業者様、官公庁の建設業許可・経審等の事務担当者様にとっての必読の書としてご利用いただけます。
全国の書店やAmazon等のサイトからもご購入いただくことができます。
『 建設業法と建設業許可[第3版] -行政書士による実務と解説 』
編者 日本行政書士会連合会
発行所 株式会社日本評論社
定価 3,520円(税込)
![]() |
第1章 建設業許可制度
1 建設業許可制度・種類・区分
2 許可基準(経営業務管理責任体制〈経管〉・専任技術者〈専技〉以外)
特別編 建設業許可業者が作成する財務諸表の意義
第2章 経営業務管理責任体制(法7条1号)
1 イ該当
2 ロ該当
3 社会保険加入
第3章 営業所技術者(営業所専任技術者)(法7条2号、法15条2号)
1 一般建設業における専任技術者(法7条2号)
2 特定建設業における専任技術者(法15条2号)
第4章 承継認可制度
1 建設業許可の事業承継認可制度等
2 事業譲渡
3 合併
4 分割
5 相続
6 承継に関わる応用事例
第5章 技術者制度と施工技術の確保
1 工事に配置すべき技術者
2 配置技術者の職務
3 配置技術者の雇用関係
特別編 出向社員の特例整理
1 通知の整理
2 企業集団制度の出向社員に関する更なる緩和
4 現場専任
5 監理技術者資格者証
6 施工体制台帳と施工体系図
特別編 建設キャリアアップシステム(CCUS)の動き
1 総論
2 国の動き
3 地方の動き
第6章 請負契約
1 請負契約の原則
2 見積り(法20条、法20条の2)
3 請負契約締結
4 工期
5 請負代金
6 支払いと下請負人保護
7 一括下請負の禁止(法22条)
8 帳簿
おわりに
判例索引
巻末資料 令和6年建設業法改正関連
執筆者一覧
【執筆者一覧】
<企画・監修>
日本行政書士会連合会 許認可業務部 建設・環境部門
髙尾 明仁(許認可業務部 担当副会長)
村山 豪彦(許認可業務部 部長)
池垣 真理子(建設・環境部門次長)
相場 忠義(建設・環境部門部員)
田中 秀人(建設・環境部門部員)
小出 秀人(建設・環境部門部員)
川﨑 雅彦(建設・環境部門部員)
早川 忠(建設・環境部門部員)
奥村 拓樹(建設・環境部門部員)
角子 裕司(建設・環境部門専門員)
黒河 明広(建設・環境部門専門員)
<執筆・編集>
書籍出版プロジェクトチーム
川﨑 雅彦(プロジェクトリーダー、執筆、編集)
田中 秀人(プロジェクトメンバー、執筆アシスト、編集)
奥村 拓樹(プロジェクトメンバー、執筆アシスト、編集)
池垣 真理子(プロジェクトメンバー、校正、編集)
早川 忠(プロジェクトメンバー、校正、編集)
角子 裕司(プロジェクトメンバー、校正、編集)
(記事中の所属・役職等については掲載日時点の情報にて記載しています)
※ワイズ公共データシステム・ワイズでは、建設業関連の勉強会のお手伝いを全国で実施しております。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : mail:info@wise-pds.jp 、TEL:026-232-1145 (担当:山浦)