ワイズ公共データシステム株式会社

経営状況分析機関のワイズ公共データシステム

【財務諸表】

質問:

不渡手形は受取手形から控除して個別表示しなければならないのでしょうか?

回答:

不渡手形とは、取引先が不渡手形を出して銀行取引停止処分となった場合の金銭債権をいい、以下の2通りの処理方法があります


(1)決算期後1年以内に弁済が受けられるもの


 総資産の5/100を越える場合は流動資産の「不渡手形」に、総資産の5/100以下の場合は、流動資産の「その他」に計上して下さい。


(2)1年以内に弁済が受けられないもの


 投資その他の資産の「破産更生債権等」に計上してください。

前の質問   閉じる   次の質問