2012/09/12 愛媛県行政書士会研修センターが建設業研修を開催
     平成24年9月4日・11日の2日間、愛媛県行政書士会研修センター(会長・矢野浩司様 
    センター所長・平塚信二様)が、建設業研修を開催されました。
    
     両日とも、愛媛県行政書士会会員先生方を対象とし、建設業許可申請、経営事項審査申請、入札
    参加資格申請、及び決算変更届等、建設関連企業様に必要な手続き業務に関する内容の研修会として
    開催され、インターネット中継により会場でご聴講できない先生方にも配信されました。
    
     研修会は両日とも、愛媛県行政書士会研修センター 副所長 野﨑正寛様の司会により進行され
    ました。

愛媛県行政書士会研修センター
副所長  野﨑正寛 様
     9月4日の第3回研修会には、講師にワイズ公共データシステム 取締役 藤井正紀をお招きいただき、
    「建設業財務諸表作成実務について」と題し、税務申告決算書から建設業財務諸表を作成される際の
    留意点について、主に経営状況分析のご申請をいただいた後で、修正をお願いする頻度が高い事例を
    中心に解説させていただきました。

ワイズ公共データシステム株式会社
取締役 藤井正紀
     9月11日の第4回研修会は二部構成で、第一部は「経営状況分析申請と経営事項審査の基礎について」
    と題し、ワイズ公共データシステム 取締役 大山 悟より、経営状況分析申請にあたり必要になる
    書類と、経営事項審査評点の構成について解説させていただきました。

ワイズ公共データシステム株式会社
取締役 大山 悟
     第二部では、愛媛県行政書士会 深見 豪先生より、「経営事項審査と入札参加資格申請」と題し、
    愛媛県への経営事項審査申請にあたり必要になる資料と書類作成上の留意点、及び、今秋以降に
    予定される愛媛県、松山市等への入札参加資格申請手順及び必要書類に関して解説されました。

愛媛県行政書士会
深見 豪 様

     今回の研修会で書類作成方法の参考に紹介させていただきました、「電子申請支援システム 建設業
    統合版」は、建設関連企業様からのご依頼を受け、建設業許可・経審申請業務に携わる行政書士先生方
    向けのソフトです。
     初期導入費用は無料。2年目以降も年間3件の経営状況分析ご申請により無料で更新利用が可能です。
    プロ仕様の書類作成・経審シミュレーション機能を有するシステムをぜひご利用ください。

Y評点ウェイト換算グラフによるシミュレーション

技術職員 2業種自動選択シミュレーション
     また、四国地方では2013年春を目途に、セブン-イレブンの出店が決定されました。
     四国地域でも、弊社への電子申請により「結果通知書3時間発行」プランのご利用も可能となり、
    より速く便利にご利用いただけるようになります。
     結果通知書コンビニ発行につきましては、こちらのページでもご確認ください。
     【結果通知書コンビニ発行サービス】
    
     ご受講いただいた皆様には、最後まで熱心にご聴講いただきありがとうございました。
     愛媛県行政書士会の皆様、今後もワイズグループを宜しくお願いいたします。

会場:愛媛県司法書士会館 グリーンドーム
    ※ワイズ公共データシステム・ワイズでは、建設業関連の勉強会のお手伝いを全国で実施して
    おります。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ先 : mail:info@wise-pds.jp 、TEL:026-232-1145 (担当:山浦)
 
 








