2018/01/29 (一社)全国建行協様が「地域フォーラム in 大宮2018」を開催
1月26日(金) 一般社団法人全国建行協様が『地域フォーラム in 大宮 「経審改正」』を開催された。
一般社団法人全国建行協は、平成4年9月に設立された建設業関係を専門的に業務とする行政書士の任意会「全国建設関係行政書士協議会」を前身とし、平成23年8月10日に一般社団法人として創立され全国190名(平成29年10月現在)の行政書士先生が入会されている。
(一社)全国建行協ホームページ : http://kengyokyo.jp/
フォーラムの冒頭、(一社)全国建行協 理事長 大野月也司先生よりご挨拶があった。
![]() (一社)全国建行協 理事長 大野月也司先生 |
続いて開催地である埼玉県行政書士会 会長 荒岡克巳先生よりご挨拶があった。
![]() 埼玉県行政書士会 会長 荒岡克巳先生 |
司会進行は(一社)全国建行協 理事 近藤 博先生が務められた。
![]() (一社)全国建行協 理事 近藤 博先生 |
フォーラムは2部構成で行われ、第1部は「経営事項審査に関する最近のトピックについて」と題し、国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 経営指導係長 田嶋啓人様より基調講演が行われた。
建設業界の現状や今年4月に施行される経審改正、また経営事項審査の今後の方向性について国土交通省 建設産業政策会議で議論されている内容についてお話しをいただいた。
![]() 国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 経営指導係長 田嶋啓人様 |
第2部の前半では国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業調整官 髙芝利顕様より「審査行政庁としての情報発信力の強化について」と題し、建設業法における審査行政の主な経緯や建設業許可及び経営事項審査に係る経由事務廃止に関する方針、審査行政庁の現状と課題、今後の方向性についてお話しをいただいた。
![]() 国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業調整官 髙芝利顕様 |
後半は『建設産業政策会議2017+10以降の建設産業 ~「働き方改革」と「生産性向上」に向けての経営事項審査の可能性~』と題したパネルディスカッションが行われた。
ディスカッションは国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 経営指導係長 田嶋啓人様をコメンテーター、(一社)全国建行協 理事 望月亮秀先生をコーディネーター、3名の識者の方々をパネリストとして行われた。
皆様からはそれぞれのお立場から、経審改正や生産性向上に関する建設業界の現状や問題点等について意見が述べられた。
![]() |
|
(一社)全国建行協 理事 望月亮秀先生 |
国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 経営指導係長 田嶋啓人様 |
![]() パネリストの方々 左から 国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業調整官 髙芝利顕様 (一社)全国建行協 北海道・東北部会 真田正明先生 (一社)全国建行協 関東部会 石井 徹先生 |
![]() |
フォーラムの最後に、(一社)全国建行協 副理事長 堀井 潤先生より挨拶があった。
![]() (一社)全国建行協 副理事長 堀井 潤先生 |
(一社)全国建行協様、このたびはフォーラムのご盛会おめでとうございました。
今後ともワイズグループへのご指導をいただきますよう、お願い申し上げます。
![]() フォーラム会場:大宮ソニックシティ |
(記事中の所属・役職等については掲載日時点の情報にて記載しています)
※ワイズ公共データシステム・ワイズでは、建設業関連の勉強会のお手伝いを全国で実施しております。
ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先 : mail:info@wise-pds.jp 、TEL:026-232-1145 (担当:山浦)