2020/04/01 国交省/専門工事会社の施工能力「見える化評価制度」告示・指針公表/4段階で評価

【建設工業新聞  4月 1日 2面記事掲載】

国土交通省は3月31日、専門工事会社の施工能力を見える化し評価する制度に関する告示とガイドラインを公表した。制度の大枠を告示に、詳細をガイドラインに明記。告示では見える化評価を「建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録・蓄積された情報などを用いて、国交大臣認定の評価基準に基づき企業の施工能力、基礎情報、コンプライアンスを4段階で評価する」と定義。1日に施行する。

見える化評価制度は人を大切にし、施工能力などの高い専門工事会社が適正に評価され、選ばれる環境を整備するため創設する。技能者の処遇改善や人材投資を促進し、業界に安心感が醸成されるための仕組み。評価はCCUSやCCUSを活用し技能者を能力評価するレベル判定システムなどと連携して行う。

専門工事業団体など評価実施機関(原則、技能者の能力評価実施機関)は、見える化評価基準を策定して国の認定を受け、実施方法などを届け出る。見える化評価の基準と実施規定に基づき評価する。

策定する基準は「基礎情報」「施工能力」「コンプライアンス」の3項目について、業界共通の「共通評価内容」と職種ごとの「選択評価内容」で構成する。評価実施機関は共通評価内容の配点、選択評価内容の評価項目・内容と配点を設定する。

項目ごとに「☆」(星印)で評価する。最上位を「☆☆☆☆」(四つ星)とする4段階の評価基準を職種のバランスを考慮し、適切に設定する。見える化の評価結果は発注者やエンドユーザーへのアピールという観点から、団体で公表するほか、国交省のホームページにも掲載する。

国交省は今後、見える化評価制度の活用方策などを検討。2020年度に先行団体が評価基準を策定するとともに、CCUSと連携した見える化システムの開発を進める。21年4月から人材・機械を保有し施工能力を持つ専門工事会社の評価を開始する予定だ。

日刊建設工業新聞の購読申し込みは、こちら

戻る