電子申請支援システム建設業統合版 Q&A - 書式 / デザイン機能

作成できる様式はどのようなものがありますか?各都道府県の特殊書類を作成することはできますか?
本システムでは、経審・経営状況分析申請・建設業許可申請・決算変更届(変更届出書)・入札参加資格申請関連の書類を作成することが出来ます。 ⇒作成・印刷可能な書類一覧

国交省で定めている様式のほか、各行政庁で提出が求められる 特殊書類の作成につきましては、『都道府県書式作成』および『上記にない書類の印刷』ボタンから作成可能となっております。

※様式は、随時更新しております。最新の様式を利用するには都道府県書式のセットアップが必要となります。セットアップ手順は、こちらのQ&Aをご確認ください。
様式が古いのですが、最新書式を利用するにはどのようにしたらよいですか?
書式は随時更新しております。最新書式を利用するためには都道府県書式のセットアップが必要となります。

顧客台帳画面上部の[メンテナンスメニュー]-[都道府県書式(スタイル)のインターネットセットアップ ]をクリックし、 セットアップウィザード画面に従い、ご利用される都道府県の書式をセットアップします。

※セットアップしても最新書式に変わらない場合は、 こちらのQ&Aをご確認ください。
都道府県書式のインターネットセットアップを行いましたが様式が新しくなりません
いずれかの原因が考えられます。お手数ですが以下をご確認ください。

■都道府県書式の自動設定機能が選択されていない
 顧客台帳画面にて[メンテナンスメニュー]-[書式ファイルの各種設定]-[書式ファイルの自動設定]を開き、[①都道府県書式の自動設定機能を使用する]を選択してください。
※上記の設定で、② 又は ③ に設定している場合は都道府県書式のセットアップを行っていただいても更新されません。追加になった様式や修正になった様式を独自に作成した書式に追加する場合は こちらのQ&Aをご覧ください。

■選択されている様式が古い
(経審・決算変更届関係の書類)
 顧客台帳画面の[決算報告・経営状況分析・経審・入札 関係]タブに"(旧経審様式が選択されています)"と表示されておりましたら、[様式変更]ボタンをクリックして最新様式に切り替えをお願いします。
(許可申請関係の書類)
 顧客台帳画面の[許可申請・変更届 関係]より、[新規及び許可換え新規][更新のみの場合][上記以外の場合][変更届・各種届]のいずれかを選択し、書類選択画面が表示されましたら、右上の許可の様式を最新様式に切り替えをお願いします。
※最新の建設業法の様式が選択候補に表示されない場合はシステムのアップデートをお試しください。
複数県の書式を利用できますか?顧客ごとにで該当県の様式に切り替えが必要でしょうか?
会社情報に登録されている都道府県名に応じで使用する書式ファイルを自動的に設定しますので切り替え作業はいりません。
「書式ファイルは開けません。住所の都道府県が入力されていないため適切な書式が開けませんでした」と表示されてしまいます
会社情報の「所在地1」の都道府県をご確認ください。入力している場合は以下の2つの設定をご確認ください。

・顧客台帳画面の[決算報告・経営状況分析・経審・入札 関係]タブをクリックして、「顧客台帳で入力してある基本情報を現在選択されている決算期の書類と連動させる」のチェックを付けます。
・顧客台帳画面の[許可申請・変更届 関係]タブをクリックして、「顧客台帳で入力してある基本情報を現在選択されている許可ファイルの書類と連動させる」のチェックを付けます。
※通常は基本情報と書類を連動させるためチェックを付けてご利用ください。
「○○の書式ファイルが見つかりませんでした。今すぐダウンロードしますか?」と表示されます
[はい]ボタンを選択します。都道府県書式のインターネットセットアップが起動しますので、該当県の都道府県書式をセットアップをお願いいたします。
※大臣許可の場合でも都道府県書式のセットアップは必要です。
【旧】都道府県特殊入力の入力方法を教えてください
一部の県独自書式などの入力に利用します。

<入力方法>
① 書類選択画面にて[【旧】都道府県特殊入力]をクリックします。
② [開く]ボタンをクリックして、一覧から希望のファイルを選択して開きます。
③ 必要なデータを白抜きの箇所に入力します。数値を入れる場合は、必要に応じてカンマ(,)も入力します。
④ 入力できましたら[別名保存]をクリックして、ファイル名を入力して[保存]します。
⑤ 入力データが表示されている状態で[ 閉じる ]をクリックして画面を閉じます。

※②の一覧に希望のファイルが表示されない場合は、ファイルの場所を変更していただく必要があります。データフォルダ(通常は「ドキュメント」の「電子申請支援システムデータ」)内の「スタイル」-「(県番号+都道府県)」フォルダにあります。
※入力したファイルを保存する際は「○○(株)第○期 (ファイル名)」など、決算期や会社名を付けていただくと便利です。
名前を変えずに上書保存した場合は、書式をセットアップすると入力したデータがクリアされますのでご注意ください。


<印刷方法>
① 印刷したい書類のプレビュー画面を表示します。
② 入力内容が反映されているかご確認いただき、問題なければ[印刷]ボタンをクリックします。

※入力したデータが表示されない場合は、[【旧】都道府県特殊入力]画面を開き、④で保存したファイルを開いたら画面を閉じて再度印刷をお試しください。
書式の更新情報を確認する方法を教えてください
こちらの書式ファイルダウンロードページにて書式の更新日、修正履歴がご確認いただけます。

システムから確認する場合は
[メンテナンスメニュー]-[都道府県書式(スタイル)のインターネットセットアップ]を選択してセットアップを開始します。
セットアップする都道府県書式ファイルの選択画面で都道府県を選択した状態で[選択している都道府県の書式の更新履歴]ボタンをクリックすると更新履歴が表示されます。
大臣許可書式(国土交通省書式)で印刷したい
通常、印刷する様式は顧客の所在都道府県にあわせて、自動で対応した県の書式で印刷される設定になっています。
大臣許可書式(国土交通省書式)で印刷希望の場合は、以下の設定を行ってください。

<「別紙8 変更届出書」のみ大臣許可書式で印刷する場合>
「別紙8 変更届出書」の入力画面からプレビューまたは印刷をクリックします。
書類候補から「大臣許可用」とついた書式を選択し、印刷してください。

<全書類を大臣許可書式で印刷する場合>
  • ①システムを起動します。顧客台帳画面上部の[メンテナンスメニュー]-[書式ファイルの各種設定]-[書式ファイル自動設定]をクリックします。
  • ②「3.この機能を使用しない」にチェックをつけます。四角の枠の中に「C:\Program Files ~(省略)~\Default.wst」と入っていることをご確認ください。
  • [OK]-[閉じる]-[前の画面へ戻る]をクリックします。
  • ③大臣許可業者にて、必要な書類を印刷します。
  • ④印刷が終わりましたら、②を元の設定に戻します。

【注意】 ※上記②の設定は全顧客共通のため、「3.この機能を使用しない」が設定されている間はどの顧客で印刷した時も大臣許可書式となります。大臣許可書式での印刷が終わりましたら、②を元の設定(通常は「1.都道府県書式の自動設定機能を使用する」)に戻してご利用ください。
※②で四角の枠の中に「C:\Program Files ~(省略)~\Default.wst」と表示されていない場合は、[変更]ボタンより「PC」-「OS(C) 又は ローカルディスク(C) 」-「Program Files (x86)」-「ワイズ公共データシステム」-「電子申請支援システム 建設業統合版」内の「Default.wst」を選択してください。
各県独自の様式に対応していますか?
各行政庁で提出が求められる独自書類の作成につきましては、書類選択画面にあります『都道府県書式作成』または『上記にない書類の印刷』ボタンから作成可能となっております。※一部未対応の様式ももございますのでご了承ください。

[上記に無い書類の印刷]ボタンを押して表示される書類候補一覧で[全て表示]を選択いただくと、対応している全書式が表示されます。
【北海道】「公認会計士等名簿」の入力方法を教えてください
職員名簿の分類「分類1」にチェックを付けた方が反映されます。
「備考」欄は、職員名簿の「その他1」に入力した内容が入ります。

※職員名簿の「分類1」や「その他1」は、県独自様式を利用する際の予備項目となります。項目名は変更する場合は、こちらのQ&Aをご参照ください。
【青森県】「その他職員名簿」の入力方法を教えてください
職員名簿の分類「分類1」にチェックを付けた方が反映されます。
各項目は、職員名簿の以下に入力したデータが反映されます。

・公認会計士等 → 「その他1」(○印を記入)
・2級登録経理試験 → 「その他2」(○印を記入)
・従事内容:役員 → 分類「役員」にチェック 
・従事内容:庶務 → 「その他3」(○印を記入)
・従事内容:経理 → 「その他4」(○印を記入)
・従事内容:営業 → 「その他5」(○印を記入)
・従事内容:その他 → 「その他6」(○印を記入)

※職員名簿の「分類1」や「その他1」は、県独自様式を利用する際の予備項目となります。項目名は変更する場合は、こちらのQ&Aをご参照ください。
【宮城県】「技能者名簿」はどこから入力できますか
【旧】都道府県特殊入力にて入力を行ってください。
利用するファイル「技能者名簿 .spr」
※通常の技能者名簿の入力画面([経営状況分析/経審]-[技能者名簿] )からは入力ができないためご注意ください。印刷は可能です。

関連Q&A:【旧】都道府県特殊入力の入力方法を教えてください
【富山県】「様式2号 工事経歴書」の業者番号はどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【岐阜県】「岐阜県収入証紙納付書」の証紙ちょう付金額はどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【静岡県】「建設業許可申請書(表紙) 個人住所あり」・「別紙8 変更届出書 個人住所あり」の個人住所はどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【静岡県】「主たる営業所への略図」の目標箇所はどこから入力できますか
会社情報の「その他2」に入力した内容が反映されます。
【愛知県】「事業年度終了届出書」の経営事項審査を申請する欄に○を入力したい
会社情報の「その他2」に○を入力していただくと反映されます。
【愛知県】「事業年度終了届出書 所在地と主たる営業所の所在地が異なる場合」の所在地の郵便番号はどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【奈良県】「建設業許可申請書表紙」の商号又は名称・代表者氏名のふりがなはどこから入力できますか
会社情報の「その他1~2」に入力した内容が反映されます。
・商号又は名称 ふりがな → 「その他1」
・代表者氏名 ふりがな → 「その他2」
【岡山県】「建設業許可申請書表紙 登記上住所あり」・「建設業許可申請書及び添付書類等の変更届 登記上住所あり」の登記上住所フリガナはどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【福岡県】経営事項審査書類にある予約番号はどこから入力できますか
会社情報の「その他2」に入力した内容が反映されます。
【福岡県】「経営規模等評価申請用 封筒」の予約受付番号・郵送開始日はどこから入力できますか
会社情報の「その他2~3」に入力した内容が反映されます。
・予約受付番号 → 「その他2」
・郵送開始日 → 「その他3」
【佐賀県】「建設業許可申請書(表紙)」・「建設業許可変更届(表紙)」の作成者 課名はどこから入力できますか
会社情報の「その他1」に入力した内容が反映されます。
【熊本県】「使用人の一覧表(技術関係使用人)-経営事項審査添付書類」はどこから入力できますか
職員名簿の分類「分類1」にチェックを付けた方が反映されます。
各項目は、職員名簿・【旧】都道府県特殊入力に入力したデータが反映されます。

<職員名簿で入力>
・通番 → 「その他2」
・住民税特別徴収の有無:有 → 「その他3」(○印を記入)
・住民税特別徴収の有無:無 → 「その他4」(○印を記入)
・職種 → 「その他5」
・卒業年次 → 「その他6」
・実務経験年数 → 「その他1」

<【旧】都道府県特殊入力で入力>
利用するファイル「経営事項審査添付書類データ .spr」
・登録経理士:1級
・登録経理士:2級
・各ページの「計」

※【旧】都道府県特殊入力の入力方法はこちらのQ&Aをご確認ください。
※職員名簿の「分類1」や「その他2」は、県独自様式を利用する際の予備項目となります。
 項目名は変更する場合は、こちらのQ&Aをご参照ください。
【熊本県】「使用人の一覧表(技術職員名簿に記載できない使用人)-経営事項審査添付書類」はどこから入力できますか
職員名簿の分類「分類2」にチェックを付けた方が反映されます。
各項目は、職員名簿・【旧】都道府県特殊入力に入力したデータが反映されます。

<職員名簿で入力>
・通番 → 「その他2」
・住民税特別徴収の有無:有 → 「その他3」(○印を記入)
・住民税特別徴収の有無:無 → 「その他4」(○印を記入)
・職種 → 「その他5」
・その他免許等 → 「その他6」

<【旧】都道府県特殊入力で入力>
利用するファイル「経営事項審査添付書類データ .spr」
・登録経理士:1級
・登録経理士:2級
・各ページの「計」

※【旧】都道府県特殊入力の入力方法はこちらのQ&Aをご確認ください。
※職員名簿の「分類2」や「その他2」は、県独自様式を利用する際の予備項目となります。
 項目名は変更する場合は、こちらのQ&Aをご参照ください。
【沖縄県】「建設業認可申請書(表紙)」の申請区分はどこで選択できますか。不要な区分に取消線を引きたいです
【旧】都道府県特殊入力にて取消線の入力を行ってください。
利用するファイル「建設業認可申請書(表紙) .spr」

関連Q&A:【旧】都道府県特殊入力の入力方法を教えてください
【沖縄県】「建設業許可申請書(表紙)登記上住所あり」・「建設業認可申請書(表紙)登記上住所あり」の登記上住所フリガナはどこから入力できますか
会社情報の「その他2」に入力した内容が反映されます。
職員名簿の「分類1」~「分類3」、「その他1」~「その他9」の項目名の変更方法
職員名簿の「分類1」や「その他1」は、県独自の様式で利用している予備欄です。
項目名がわかりにくい場合、以下の手順で変更できます。

① 職員名簿の入力画面が表示されている状態で、メニューの[ツール]-[列名の変更]をクリックします。
② 職員名簿の列名変更画面が表示されます。
③ 変更したい列名をリストから選択します。
④ 「新しい列名」に項目名を入力し、[変更]ボタンをクリックすると、項目名が変更されます。
⑤ [OK]をクリックします。
 [OK]をクリックすると、変更内容が保存されます。[キャンセル]をクリックした場合、編集内容は保存されません。

ヒント:[初期値]ボタンをクリックすると、列名が初期設定に戻ります。
フォントの大きさや字体、色を変更することはできますか?
デザイン機能をご利用することで、様式のレイアウトを修正できます。

①変更したい様式のプレビュー画面を表示し、画面上部の[デザイン]ボタンをクリックします。
②変更したい文字をクリックし、選択したらツールバーの「フォント名」や「フォントサイズ」を変更します。
③修正した書式を再度利用する場合は書式を保存します。[書式保存]ボタンをクリックし、名前を付けて保存します。
(→参考Q&A) 保存せずに印刷する場合は、[プレビュー]または[印刷]ボタンをクリックし、保存を促すダイアログは[いいえ]をクリックします。

※デザイン機能の操作マニュアルは、こちら
デザインを変更して保存したら「(県名)Default.wstは・・・上書きできません」と表示されてしまいます
「(県名)Default.wst」は、システムで既定の書式として使用されているため、上書き保存はできません。
[OK]ボタンを選択すると書式ファイルの保存画面が表示されますので、保存先を確認し、ファイル名を入力して保存してください。

保存後、「設定画面を表示しますか?」というメッセージが表示された場合は、[はい]を選択することで、書類ごとに適用する書式ファイルを設定できます。作成する書式を常に利用する場合は[はい]ボタンを選択して設定してください。

※保存した書式の利用方法については、こちらのQ&A をご参照ください。
※既定書式の保存先は、顧客データフォルダ内の「スタイル」-「県番号+都道府県名」です。
(例)長野県の場合:ドキュメント/電子申請支援システムデータ/スタイル/20長野県
修正して保存した書式の利用方法を教えてください
初期設定では、会社情報の所在地(都道府県名)に合わせて各県の既定書式(県名Default.wst)が適用される設定となっています。 作成した独自書式の利用方法はその都度切り替える方法と、設定する方法のの2通りがあります。

■印刷プレビュー時に書式を切り替える
※特定の顧客だけ独自書式を適用する場合はこちらの方法をおすすめします。
① [プレビュー]ボタンをクリックします。
② プレビューする書類の選択画面が表示されたら[書式の切替]ボタンをクリックし、作成した書式ファイルを開きます。
③ プレビューする書類を選択して[ OK ]をクリックします。
※顧客台帳画面に戻るまでは、開いた書式ファイルが適用されます。


■特定の書類のみ常に独自書式が適用されるよう設定する
※すべての顧客で決まった書類に独自書式を適用する場合は、こちらの方法をおすすめします。
  • ① 顧客台帳画面で[ メンテナンスメニュー ]-[ 書式ファイルの各種設定 ]-[ 書式ファイル自動設定 ]を選択します。
  • ② [ ②都道府県書式の自動設定機能を使用し、特定の書類だけお客様ご自身で作成した書式で印刷する ]にチェックを付けて [ 自分で作成した書式を適用する書類の指定 ]ボタンをクリックします。
  • ③ 書式ファイルを設定したい書類の[ 設定 ]ボタンをクリックして、書式ファイルを選択します。 (※既定の書式で印刷する書類は空欄のままにします。)
※該当の書類をプレビューまたは印刷したときのみ、指定した書式ファイルが適用されます。
※設定した書類は独自書式が適用されるため、最新書式をセットアップしても更新されません。⇒参考Q&A
※一覧にない書類は設定できません。
デザイン機能の操作マニュアルはありますか
こちらをご利用ください。⇒デザイン機能操作マニュアル

※各種マニュアルは、弊社ホームページの「ダウンロード」-「代理・代行申請者の皆様」から、行政書士登録番号を入力をしていただくことでダウンロードが可能です。
独自に作成した書式ファイルに最新の様式を取り入れることはできますか?【書式ファイルの合成】
附属のユーティリティソフト『 書式ファイルコピーウィザード 』を使用して、別の書式ファイルの書式シート(様式)をコピーできます。 詳しいの操作方法は、詳しい操作方法については、こちらの手順書 をご参考ください。